単著・編著
論文
その他
研究助成

学部
大学院

 単行本所収論文


「変化する日本の政党組織」

『立教法学』第100号、2023年、229-258頁。

 
「55年体制と自民党支配」

岩城卓二ほか編『論点・日本史学』ミネルヴァ書房、2022年、324-325頁。

 
「序論」「官邸主導」

アジア・パシフィック・イニシアティブ『検証 安倍政権』文春新書、2022年、21-35頁、113-151頁。

 
「労働組合の政治活動」

仁田道夫ほか編『労働組合の基礎』日本評論社、2021年。

 
「自民党の右傾化とその論理」(大和田悠太と共著)

小熊英二・樋口直人編『日本は「右傾化」したのか』慶應義塾大学出版会、2020年。

 
「冷戦後ヨーロッパの左翼政党」 

『生活経済政策』278号、2020年、3-8頁。

 
「地域からのポピュリズム――橋下維新、小池ファーストと日本政治」 

水島治郎編 『ポピュリズムという挑戦 岐路に立つ現代デモクラシー』岩波書店、2020年、285-313頁。

 
「ポスト55年体制期の連立政権」 

『生活経済政策 』259号、2018年、26-31頁。

 
「自民党の右傾化ーその原因を分析する」 

塚田穂高編『徹底検証 日本の右傾化 2017年』筑摩書房、2017年、88-107頁。

 
「衰退する『中道保守』―派閥政治の衰退と終焉」 

日本再建イニシアティブ『「戦後保守」は終わったのか』角川新書、2015年、75-115頁。

 
「占領と戦後改革―対日労働政策を中心に」  

『日本歴史』第18巻(近現代4)、岩波書店、2015年、289-322頁。

 
「マニフェスト」  

日本再建イニシアティブ『民主党政権 失敗の検証』中公新書、2013年、11-47頁。

 
「自民党政治の変容―無党派層と1970年代半ばの転換」  

安田常雄編『シリーズ戦後日本社会の歴史 第1巻』岩波書店、2012年、101-127頁。

 
「日本の労働政治―民主主義体制の変容と連合」   

新川敏光・篠田徹編『労働と福祉国家の可能性―労働運動再生の国際比較』
ミネルヴァ書房、2009年、14-30頁。

 
「冷戦期アメリカの対日労働政策―反共産主義と社会民主主義の相克」

坂野潤治・新藤宗幸・小林正弥編『憲政の政治学』 東京大学出版会、2006年、125-151頁。

 
「鳩山・石橋・岸内閣期の政党と政策―一九五五年体制の確立過程」

北村公彦ほか編『現代日本政党史録 第3巻』 第一法規、2003年、157-196頁。

 
「日本社会党の分裂―西尾派の離党と構造改革派」

山口二郎・石川真澄編『日本社会党―戦後革新の思想と行動』   
日本経済評論社、2003年、45-74頁。

 
「日本社会党の岐路―有沢広巳と1950年代」

住沢博紀・堀越栄子編『21世紀の仕事とくらし―社会制御と共生契約の視角』
第一書林、2000年、55-74頁。

 
「連合」

佐々木毅編『政治改革1800日の真実』 講談社、1999年、386-415頁。


 雑誌所収論文


「野党共闘への道―連合政権と選挙協力をめぐる日本共産党の模索」

『大原社会問題研究所雑誌』2021年7月、48-63頁。

「ポスト55年体制期の連立政権」

『生活経済政策』259号、2018年、26-31頁。

「松下圭一と市民主義の成立」

『立教法学』86号、2012年、94-108頁。

「日本型多元主義の時代へ―ポスト高度成長期の自民党政治」

『同時代史研究』第4号、2011年、3-18頁。

「市場競争型デモクラシーへ―変容する日本政治」

『現代思想』2009年10月、124-131頁。

「自民党型政治の定着―岸信介と党組織」

『年報日本現代史』第13号、2008年、1-28頁。

「ケネディ・ライシャワー路線の背景―日米貿易摩擦と国際公正労働基準」

大阪市立大学『法学雑誌』第54巻第2号、2007年、307-334頁。

「戦後日本政治経済体制の形成―1945-1955年」

『立教法学』第61号、2002年、139-149頁。

「一九五五年体制の成立(3)」

大阪市立大学『法学雑誌』第47巻第4号、2001年、83-148頁。

「一九五五年体制の成立(2)」

大阪市立大学『法学雑誌』第47巻第3号、2000年、35-91頁。

「一九五五年体制の成立(1)」

大阪市立大学『法学雑誌』第47巻第2号、2000年、1-50頁。

「戦前無産運動の再検討―杉山元治郎をめぐって(下)」

『UP』第321号、1999年7月、24-30頁。

「戦前無産運動の再検討―杉山元治郎をめぐって(上)」

『UP』第320号、1999年6月、26-32頁。

「社会党と対外経済関係―戦前から戦後へ」

『国際政治』第109号、1995年、126-140頁。

「戦後日本における社会民主主義政党の分裂と政策距離の拡大
―日本社会党(1955-1964年)を中心として」

『国家学会雑誌』第106巻第11・12号、1993年、65-118頁。

      

 外国語論文


“The Manifesto: Why Was the DPJ Unable to Keep Its Campaign Promises,”

Yoichi Funabashi and Koichi Nakano, The Democratic Party of Japan in Power, Routledge, 2017, pp. 7-29.

 
“La ocupación estadounidense de Japón: El proceso y alcance de la norteamericanización del país”

ISTOR, Año 13, número 51, invierno de 2012, pp. 9-28.

 
“Incorporating Japanese Labor into the Free World: Cold War Diplomacy and Economic Interdependence, 1949-1964,”

Labor History, Vol. 49, No.2, May 2008, pp. 199-222.

 
”The Korean Armistice and Japanese Politics: the Establishment of the 1955 System,”

Suntory and Toyota International Centre for Economics and Related Disciplines, London School of Economics and Political Science, The Korean Armistice of 1953 and Its Consequences, Part 2, (International Studies; IS/04/477), 2004.

 
"The Japan Socialist Party in the 1960s: Why were Structural Reformers Defeated ?,"

Social Science Japan, No.15, March 1999, pp.10-12.